|
ご覧頂きましてありがとうございます。
ページの前半で組み立て説明、後半に使用の際の取扱い説明を致しておりますので最後までお読みください。
本品は当方の飼育環境に合わせて製作したもので皆様方各々に独自の飼育環境があると思われます。
ご落札ご決済後の製作となりますので納品まで(基本形)1週間前後の期間を頂いております。(基本形の細部は予告なく変更していることもあります。)
ご要望やご質問ご意見をメールmitubachi@taitan.netで承っておりますのでご遠慮なくお申し付けください。
なお、当方は個人ですので連絡等の不行き届きがある場合がりあますので予めご了承ください。
ご落札ご決済後の製作となりますので納品まで1週間前後の期間を頂いております。
本機を使用しての巣箱転倒や人的被害については一切の責任は負いませんので十分な安全性を確保して自己責任においてご使用ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アルミニウム版
重箱式巣箱の持ち上げ機の組み立て説明 |
|
|
|
|
|
|
|
取扱い説明(後半) |
|
|
|
|
|
|
★ |
組み立てやカスタマイズのお問い合わせは ⇒ mitubachi@taitan.net |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本品は14点の部材構成となっております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
部材は大きく分けて脚部、昇降部、梁、抱箱部です。 |
|
|
|
|
|
|
|
画像の部材が揃っているかご確認ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
アルミニュウム性質上傷つきやすく製作時のカシメ痕や擦り傷が生じておりますので予めご了承ください。 |
|
|
|
|
|
組み立てはとても簡単です30分も有れば完成します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左右の脚部 |
|
|
昇降柱部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エレベーター部(ウインチ・梁) |
巣箱抱き腕部 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ビスナット、ハンドル、スパナ(10o19o) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各部の組み立て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・組み立ては平らな面で行ってください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・工具は10oスパナと十字ドライバーを主に使います。ドライバーは付属していません。 |
|
|
|
|
|
|
・取り付けボルトは予め通して(軽く手締め)おりますので外して取り付けてください。 |
|
|
|
|
|
|
・青又は赤色を塗布しているボルトはネジロックを施していますので無理に回さないでください。 |
|
|
|
|
|
・手順はボルトを通して平ワッシャー、スプリングワッシャー、ナットの順です |
|
|
|
|
|
|
|
・最初の取り付けボルトは部分的に強く締めないで全部を手締め程度で締めて取り付けてください。 |
|
|
|
|
|
・上手くボルトが通らない場合は先に取り付けたボルトを緩めて部材を軽く揺すると通ります。 |
|
|
|
|
|
|
・全てのボルトが通たら強く締め付けてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・左右の説明(RorLマーク)は後部ウインチ側から見たものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・組み立てはとても簡単です30分も有れば完成します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★画像と実部材が異なる場合が有りますが組み立ては基本的に同様です。 |
|
|
|
|
|
@脚部の組み立て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右側(R)ボルト2本で取り付けます(左(L)も同じ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A昇降柱の組み立て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左右 R L のマークがあります。 |
右側昇降柱 4本のボルトで取り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右側と同様に左側昇降柱4本のボルトで取り付けます。 |
前面からの画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
定規を当てて左右の昇降柱の立(90度)見ます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
立の調性はこのボルトで行って下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大きく狂ってなければOKです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
筋交いを左右各2本のボルトで取り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
左右各5本のボルトナットで取り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Bエレベーター部の取り付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウインチのハンドルを19oスパナで取り付けてください。 |
|
|
C梁とアイボルトの取り付け |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
完了 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D抱き腕部の組み立て |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
19oスパナでしっかり絞めてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注油 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D完成です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Eエレベーターの昇降テスト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最初は動きが固い場合がありますが徐々にスムースに動くようになります。 |
|
|
|
|
昇降柱のエレベーターを挟んだ部分に注油すると動きが軽くなります。 |
|
|
|
|
|
無負荷で最上部まで上げると自重降下しない場合があります。その場合は少し抑えてください。 |
|
|
|
★ロープの安全強度は115Kgですが本体の耐荷重は50Kgです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウインチハンドルを右に回すと上昇、左に回すと降下します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上に傾けると巻き上げ、降下ロック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横に傾けると巻き降ろし、上昇ロック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間でフリーになります。ハンドルで昇降の微調整ができます。 |
|
|
|
|
|
自重で降下しますので注意してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
取扱い説明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
巣箱の台座を本機の脚で挟むように設置します。 |
|
|
本機設置の地盤が弱い場合は転倒の恐れが有りますので板などの固いものを敷いて安定させてください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
上げようとする巣箱を巣箱抱き腕で挟みエレベーターの穴に挿入します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウインチ側に出た両方の長ナットを時計回りに19oスパナでしっかり絞めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウインチレバーを右に傾けハンドルを時計方向に回して持上げます。 |
|
|
|
|
|
継箱を挿入して下ろす場合はレバーを左に傾けてハンドルを反時計方向に回します。
レバーをフリー(中央)にすると微調整をしながら降ろすことができます。
但しハンドルから手を放すと一気に自重で落下しますのでお気を付けください。 |
|
|
|
|
|
巣箱の台座が高く継箱空間が狭い場合は本機をブロックなどの架台に乗せます。 |
|
|
架台は十分な安定性を確保して転倒防止策を講じてご使用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
台座に対し10pのセットバックを確保しておりますがそれでも巣箱に届かず
エレベーター間に厚い板などを挟んでのご使用は転倒の恐れが有ります。(危険) |
|
|
★ |
本機を使用しての巣箱転倒や人的被害については一切の責任は負いませんので十分な安全性を確保して自己責任においてご使用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|